火山ガスの大気拡散と防災体制の諸問題
鹿児島大学・熊本大学 噴煙火山ガス研究グループ
2017.9 rev. (08.2.11 start)
火山ガス関連の最近の英文報告集 (2013 added)
三宅島高濃度火山ガスに関する研究 (Sister page, Kumamoto Univ.)
三宅島における火山性SO2の大気拡散(英文, pdf)
トーマス P.ブーケ・木下紀正,藤原宏章・稲葉和弘
日本火山学会2008年度秋季大会, 岩手大, 10.10-14 (英文poster-pdf)
三宅島島内火山ガス環境と植生の経年変化(pdf)
飯野直子・金柿主税・木下紀正
第27回日本自然災害学会学術講演会講演概要集, pp.35-36, 2008.9
三宅島島内火山ガス濃度と植生の経年変化(pdf)
飯野直子・木下紀正・Thomas BOUQUET・金柿主税
第8回大気環境学会九州支部研究発表会, 2008.1.25 (ppt-pdf)
三宅島と桜島の地表における二酸化硫黄高濃度事象 (-2007.10, 英文ppt-pdf)
IINO Naoko, KINOSHITA Kisei, SAKAMOTO Masaya, BOUQUET Thomas and KANAGAKI Chikara
火山都市国際会議島原大会,2007.11
三宅島島内火山ガス濃度の経年変化―2001年1月〜2006年10月―
(pdf)
飯野直子・木下紀正・福原 稔・片野田洋・金柿主税
第7回大気環境学会九州支部研究発表会講演要旨集, pp.17-18, 2007. (ppt-pdf)
三宅島島内の火山ガス環境と植生
(pdf)
飯野直子・木下紀正・金柿主税・矢野利明・福原 稔
第6回大気環境学会九州支部研究発表会講演要旨集, pp.7-8,2006.1
(ppt-pdf)
三宅島高濃度火山ガスハザードマッピング ―衛星画像による植生指数変化と八丈島高層風との関係― (pdf)
飯野直子・木下紀正
第23回日本自然災害学会学会学術講演会講演概要集, pp.111-112, 2004.9
植生指数画像による三宅島島内火山ガスハザードマップの試作
(pdf)
飯野直子・芝貴章・矢野利明・木下紀正
日本リモートセンシング学会第36回学術講演会論文集, pp.33-34, 2004.5
三宅島における高濃度火山ガス事象の地域特性(corrected, pdf)
飯野直子・木下紀正・矢野利明
自然災害科学, Vol.23, No.4, pp.505-520, 2005
三宅島噴火災害と火山ガス動態研究 (pdf)
木下紀正・飯野直子・金柿主税
日本科学者会議第16回総合学術研究集会予稿集、pp.132-133、2006,
(ppt-pdf)
三宅島火山ガスの動態と防災体制 (pdf)
木下紀正・飯野直子・坂本昌弥・金柿主税
「火山爆発のダイナミックス」H17年度報告書、pp.406-414、2006
(ppt)
三宅島火山ガスと帰島防災 (pdf)
浜田・木下・飯野・金柿・小山田
日本火山学会2003秋季大会講演予稿集, p.92,
(ppt-pdf)
2014-2015年における桜島火山ガスと大気粒子状物質の相関 (ppt-pdf, 4.8MB), (要旨.pdf)
坂本昌弥・木下紀正
日本火山学会2017年秋季大会, B2-05
桜島火山噴出物の大気環境影響 (pdf, 4.8MB)
坂本昌弥・木下紀正
鹿児島県立博物館研究報告, 34(2015):49-64
桜島2013年の噴煙活動と鹿児島の大気環境 (pdf, 3.4MB)
木下紀正・坂本昌弥
2014年度地震研共同利用研究集会「火山現象のダイナミクス・素過程研究」
桜島火山ガスの挙動と防災 (pdf, 3.52MB)
坂本昌弥・木下紀正
地域政策科学研究, 鹿児島大学,Vol.11, p.1-26, 2014
2001年桜島火山ガスを教材とした気象教育 (ppt-pdf, 3.4MB)
坂本昌弥・木下紀正
日本気象学会九州支部発表会要旨集, pp.5-6, 2009.3.7
(pdf)
工場排煙・放射性物質と火山ガスの大気拡散問題 (pdf)
木下紀正・坂本昌弥
日本科学者会議第17回総合学術研究集会予稿集、2008.11.22-24、名古屋大
pp. 216-217
(ppt-pdf)
最近の桜島火山噴煙活動と火山防災マップを活用した防災教育 (pdf)
坂本昌弥・木下紀正
2006年日本火山学会秋季大会予稿集, p.106, 2006
(ppt-pdf)
桜島火山防災マップを活用した防災教育 (pdf)
坂本昌弥・木下紀正・八田明夫・森脇広
日本理科教育学会九州支部大会, 鹿児島, pp.17-20,2006
噴煙・火山ガス情報のインターネット公開と防災教育 (ppt-pdf)
坂本昌弥・金柿主税・木下紀正・飯野直子
2004年度京都大学防災研究所共同研究集会,2004.8
西太平洋域における火山噴煙研究 ,
鹿児島大学/熊本大学 噴煙研究グループ
火山ガスの動態と密接に関連した噴煙の観測と解析
噴煙と黄砂の発表論文置き場 (和文・英文, 2000-2002)
ノア衛星による三宅島噴煙
三宅島2000年噴火以来の2004年までの気象衛星ノアによる噴煙画像が公開されています。
2003年までの毎月の火山ガス地表濃度データの詳しい変化と、山頂高度付近の風の手がかりとしての八丈島の高層風があります。
なお、2004年になると、ノア画像で噴煙を見つけるのはかなり困難です。
火山ガスのページ
桜島と阿蘇の火山ガス研究と、それに基づく三宅島火山ガスの研究, 1997-2003
鹿児島大学 多島圏研究センター (Now 国際島嶼教育研究センター)
南太平洋海域調査研究報告,37, 2003