諏訪之瀬島御岳ネットワークカメラ観測
2008 -




鹿児島大学 噴煙研究グループ

協力: 鹿児島大学 学術情報基盤センター, 平島小中学校 諏訪之瀬島分校


諏訪之瀬島御岳の北東25kmの中之島小中学校にネットワークカメラ観測システムを2002年夏に設置し、噴煙観測を2007年夏まで続けました。
その後、諏訪之瀬島南部の平島小中学校諏訪之瀬島分校体育館に可視・近赤外のネットワークカメラを設置し、コミュニティ・ブロードバンド接続* によって2008年夏から再開しています。(->システム詳細)
(*詳しくは 升屋、第5章 情報の道、「日本一長い村 トカラ 〜輝ける海道の島々〜」長嶋ほか、梓書院、2009)

このページに関するご連絡はこちら


ネットワークカメラの視野:

sw0810201734n.jpg

sw0810201734v.jpg

近赤外カメラ

可視カメラ

sw0810201626nu.jpg

sw0810201626vu.jpg

sw0810201626nu 2008年12月末から、赤い線より

上に修正 sw0810201626vu


2008年9月の例:5-7日と23-28日

1分間隔の例:アルバム

Su08alb/Su08a201735-1755v.jpg


過去の映像記録 :素データリスト
in volceye へ(暫定運用)

観測点

bun08528gym.jpg

bun08528view1639.JPG

観測点: 諏訪之瀬島分校体育館 カメラ

体育館2Fの窓からの眺め

bun053p.jpg

08527pano.jpg

正門付近から見た平島小中学校諏訪之瀬島分校と御岳

少し東のキャンプ場からの眺め

obspt08527_1320p.jpg

obspt085.jpg

南西から見た諏訪之瀬島

諏訪之瀬島分校体育館が見える,元浦港


可視・近赤外で見る諏訪之瀬島

sw08527_1312drc.jpg

sw08527_1311nrcm.jpg

WSWから  可視 08.5.27_1312

近赤外 085.27_1311 溶岩や火砕流による裸地が黒い

SWANS-3.JPG

swansVnt-S-NE.jpg

SiPSE-3D衛星画像  自然色画像立体表示

自然色と近赤外の真上から-南の空から-NEの空から

poster3.jpg

swnSt.jpg

南の空から 南西諸島の火山島列

南の空から 諏訪之瀬島分校